2012-08-25(Sat)
タマゴ焼き研究【Skyrim MOD作成】
めざせ、タマゴ焼き研究の第一人者!
2012-08-16(Thu)
水着日焼け跡 作成編 その2
ボディテクスチャの”あたり”を清書します。
”パス”を使うと後々の修正が楽です。
エリアを緑で塗りつぶしました。

再びBlenderで修正作業します。
ボディは水着のものでなくて、裸のT6M素体ボディを使用します。
これは水着と同じ日焼け跡がついていても、水着を着ていると
見えないので意味が無いのと、この水着のボディは、変な風にいじって
歪んでしまったからです(自分が悪いんですけど・・・)。

修正した領域を、日焼けしていない肌領域にします。
領域をぼかしたほうが、より自然だと思います。
色調補正で明るくします。

※修正して縮小しています
完成です。

競泳水着だとこんな感じに。

テクスチャペイントですが、BlenderよりMetasequoiaの方が
使いやすいかもしれません(もちろん、慣れもありますが)。
・メタセコイア(.mqo)インポーター/エクスポーター
”パス”を使うと後々の修正が楽です。
エリアを緑で塗りつぶしました。

再びBlenderで修正作業します。
ボディは水着のものでなくて、裸のT6M素体ボディを使用します。
これは水着と同じ日焼け跡がついていても、水着を着ていると
見えないので意味が無いのと、この水着のボディは、変な風にいじって
歪んでしまったからです(自分が悪いんですけど・・・)。

修正した領域を、日焼けしていない肌領域にします。
領域をぼかしたほうが、より自然だと思います。
色調補正で明るくします。

※修正して縮小しています
完成です。

競泳水着だとこんな感じに。

テクスチャペイントですが、BlenderよりMetasequoiaの方が
使いやすいかもしれません(もちろん、慣れもありますが)。
・メタセコイア(.mqo)インポーター/エクスポーター
2012-08-15(Wed)
水着日焼け跡 作成編 その1
私の仕入れた情報によると、どうやら
日焼け跡ブームが来ているらしいですよ!!
Falloutシリーズにも水着の日焼け跡を
取り入れたいと思います。
肌テクスチャ画像を日焼けしている部分と、
していない部分とに分ければ出来そうです。
肌テクスチャファイルは
Data\textures\characters\female\upperbodyfemale.dds
です。
DXTBmpでTGAかBMPに変換してから、編集します。
より黒くして日焼け部分を作るとなると、顔テクスチャも
変更しないといけないので、逆に日焼けしていない白い部分を作ります。
ためしに四角い日焼けしてない領域を作ってみます。
色調補正で、ちょっと明るくしただけです。

※修正して縮小してます。
適当に四角く作っただけなのでこんな感じになります。

この四角を水着の形すれば完成です。
Blenderのテクスチャペイントを使います。

ボディのテクスチャに水着の”あたり”を付けます。

画像-名前を付けて保存。
”あたり”なのでファイル形式は何でも良いです。

こんな感じです。あとで修正するので、雑でも良いです。

つづく。
日焼け跡ブームが来ているらしいですよ!!
Falloutシリーズにも水着の日焼け跡を
取り入れたいと思います。
肌テクスチャ画像を日焼けしている部分と、
していない部分とに分ければ出来そうです。
肌テクスチャファイルは
Data\textures\characters\female\upperbodyfemale.dds
です。
DXTBmpでTGAかBMPに変換してから、編集します。
より黒くして日焼け部分を作るとなると、顔テクスチャも
変更しないといけないので、逆に日焼けしていない白い部分を作ります。
ためしに四角い日焼けしてない領域を作ってみます。
色調補正で、ちょっと明るくしただけです。

※修正して縮小してます。
適当に四角く作っただけなのでこんな感じになります。

この四角を水着の形すれば完成です。
Blenderのテクスチャペイントを使います。

ボディのテクスチャに水着の”あたり”を付けます。

画像-名前を付けて保存。
”あたり”なのでファイル形式は何でも良いです。

こんな感じです。あとで修正するので、雑でも良いです。

つづく。
2012-08-10(Fri)
テクスチャ:ユニホーム生地
2012-08-09(Thu)
ロンドン五輪応援シリーズ 女子サッカー
2012-08-04(Sat)